U17ワールドカップにて、レバノン戦を日本は勝利で締めくくりました。
今回は、レバノン戦や他予選や本戦の映像を振り返り、U17日本代表はどういった攻め方を中心にすべきか考察していきたいと思います。
課題と結論
さっそくU17日本代表の課題と結論を述べます。
日本のオフェンスの課題
「日本がどのようにペイントタッチを行うのか?」「どこで相手とのズレを作り出すか」
こちら2つの課題に対する結論
「Off ball move & Post feed & Drive」
これらアクションを使って、ペイントタッチをすること、ズレを生み出すことが有効だと考えます。
Off ball move
日本がオフェンスにおいて、どのようにズレを作るか
オフェンスを展開していく上で、ここが非常に重要な部分になります。
映像クリップから分かるように、カッティング、オフボールスクリーンによって
アドバンテージを取れているシーンが見られました。
こうしたオフボールでのズレを作り攻める姿勢は、日本の大きな武器です。
少し、シンプルで対応される(STSのスイッチなど)場面もありました。
ここのカッティングはもう少し、工夫をこらして組み上げる必要があります。
Post feed
ペイントタッチをする最も再現性の高い攻め方は、実はPost feedと考えます。
スペイン戦など、ヨーロッパの強豪相手にもfeedするあたりは、問題なく遂行できいます。
Feed後の1on1は、アジアレベルでは対応することはできそうです。
一方で、欧米勢、アフリカ勢、南米勢には高さ、長さの部分でかなり苦しくなります。
そのため、feed後にこちらもオフボールでの動きで相手を脅かしたいです。
Drive
こちらにおいては、賛否分かれるかもしれません。
僕はdriveは日本の武器に据えるべきと考えます。
今回のU17では川島くんのようにスペシャルな選手が日本にも現れるようになってきました。
そういったプレイヤーに、ドライブでズレを作ってもらい、他の選手へのキックアウトからオフェンス
を作るのも効果的になります。
一方で、「ここを抑えれば問題ない」というシステムにならないことを意識する必要がありますね
Not Pick&Roll
世界のトレンドではあるものの、日本はこの戦術との共存をするのに苦しんでいる印象。
しかし、育成世代においてはPick&Rollの習得が求められているのも事実です。
Bリーグでは、日本人ハンドラー、外国人スクリーナーという組み合わせでのpickが起こるため、有効戦術になります。
では、国際試合においてpick&rollは有効なのでしょう
僕は現時点で、あまり日本には向いてる戦術ではないと考えます。
先日出した記事でも触れましたが、使うならswitch,show upへの対応は確実に持つ必要があります。
(Pick&Rollと日本代表に関する記事はこちら)
分析と見解
今回のU17ワールドカップでは、多くの可能性が見られました。
試合を重ねるごとにチームもPickの数を減らし、off ball move, cutting, post feed, driveでの攻め方にシフトしていました。これらをより再現性持たせるシステムが必要です。
なかなか勝てない部分もありましたが、日本のいい特徴が垣間見えたところもあります。
特に、off ball move, cutting, post feed, driveは効果的に決まっていた印象です。
日本代表にフィットする戦術はここにあるのではと感じます。
それはそうと、本戦勝利おめでとう!本当にお疲れ様!
コメント